さあ、今回もデイナマズを楽しんできましたよ!!
各用水路は濁りも取れ、水位も少しづつ下がってきています。
田んぼの中にはオタマジャクシが泳ぎ出しており、季節が進んでいることを感じることが出来ます。
今日のナマズ釣りは、朝6時30分頃に家を出発し、車で30分くらいでポイントに到着。
濁りが少し入っているように感じるが、水深10センチくらいの所まで用水路の上流側から釣り下っていきます。
途中に流れ込みやナマズが隠れることが出来る覆いかぶさった雑草など、デイナマズを楽しむシチュエーションが沢山ある用水路なのでじっくり攻めていきます。
最初に使うのは、いつものように「でんぐりガエル鯰SP」をセット。
カラーはステルスピンクをチョイスしてスタート♫
鯉がかなり登ってきているようで、適当に歩くと土煙を上げて逃げていきます。
当然、デイで用水路を攻めるので、歩くときは慎重にゆっくりと歩くようにしてくださいね。
釣りを始めて約500mくらい下った所で、農家の方から「釣れるか~?」と声を掛けていただいたので魚の話を聞けることが出来ました。
「昔は、ようけおったけどな」
と、何所に行っても同じような言葉が聞かれます。
しっかり用水路の情報を仕入れて釣りを再開します。
用水路も下り切り、河川での釣りにシフトします。
ルアーもプップ(チャートヘッド/オレンジベリー)に交換し、20~30mほどキャストしてリトリーブの釣りを開始。
スローリトリーブで引いてくると、バシュ!といきなりナマズが反応してくれますが、1回のバイトのみ。
今度は少し右側にキャストし、リトリーブ開始直後に、再度ナマズからの反応がありますが、これまたフッキングできませんでした。
30分くらいしてから、また同じポイントに入りルアーを引いてくると、ルアーの後ろを追跡してきますがバイトまでいかずにルアーを回収。
このナマズは、キョロキョロとルアーを探している様子なので、少し離れたところにルアーを着水させてゆっくり引くと「バシュッ」とルアーが引き込まれていきます。
今度は、しっかりとハリ掛かりしているので安心して引き抜きます。
ヒットルアーは、プップ(ピンクヘッド/ブラックベリー)です。
この1尾を8時40分頃に釣り上げて、ポイントを移動します。
車を走らせること約20分で、用水路の幅が2mくらいの用水路に到着し状況を見ると、この水路も濁りが取れて水位も下がっています。
ここで、やわらかプップ(ギルさん)にチェンジして落ちパクを狙います。
畔を歩き出すと、雑草が踏み荒らされていて明らかに誰かが先に入った感じの雰囲気。
静かに歩きながら水路に浸かっている草木の間に落としていくとナマズからの反応はありますが、しっかり食ってくれません。
やはり、攻められた後のようなので、別の水路へ。
200mくらいの真っすぐな用水路をピッチング主体でやわらかプップ(カエル)を打ち込んでいきます。
狙うのは、水路に雑草が被さっている箇所で、やわらかプップをカエルがポチャンと落ちたように着水させるとナマズが浮いてきます。
そして、一瞬、止まってルアーを見たかと思うと、バシュと食いついてきます。
この食い方だと、フックがしっかり掛かるのが見えるのでバラことなく抜き上げることが出来ます。
やわらかプップを使った落ちパクパターンで、5バイト3キャッチする事が出来ました。
今回のデイナマズの結果は、7バイト4ナマズという結果でした。
この記事へのコメントはありません。