仕事休みは、デイナマが一昨年からの個人的パターン♪(笑
今回の休みも、12時30分過ぎに家を出発してデイナマ釣行です。
まだ、田んぼには水が入っていないが暖かい天候で水温も上がるので、ナマズ達も元気にアタックしてくれるだろうと期待しながら車を走らせます。
デイナマ釣行
1つ目の河川で2発
最初の河川は、桜の下で釣りが出来る川幅5mくらいのポイントです。
水温が上がったせいか、いつもより鯉の数も多く、中には、腹がパンパンになっている鯉もいるので産卵が近いことを感じます。
斜めにルアーを引いてくると、鯉が一気に逃げるので壁際をゆっくり引いてきます。
使うルアーは、もちろん『でんぐりガエル鯰SP』です。
すぐにナマズからの反応がありますがアタックのみ、続けてもう一度来ますが乗ってくれません。
対岸側に回り、同じように壁際を引いてくると・・・・・・。
バフォっと来ましたよ♪。
ルンルンで抜き上げようとすると、ポロっとオートリリースしちゃいました(笑
これって、嫌なパターンに陥る予感がし、そして的中します。
10mほど歩いたところで、バフォと気持ち良くナマズがアタックして、ロッドにも重みが乗り今度こそ!
と慎重にやり取りを始めると引きがなくなります?
アレッ!?
ナマズは???
なんと、水中のゴミにルアーがカラミ、バレてしまいます。
やっちゃいました(トホホホ
ポイントを大きく移動し、壁際パターンを続けるとバフォっと気持ち良くナマズがアタックしてきます。
今度は、しっかり釣り上げることができ、一安心です。
2時間経過したので、次の場所に移動します。
やわらかプップの独壇場
次の河川は、川幅が10mほどのポイントになります。
上流側は、クリアですが、水門より下流は濁りが入っている状況です。
この場所は、今年初の釣りになる川になります。
このポイントでは、『でんぐりガエル鯰SP』だけでなく、『ポンパドールjr.鯰カスタム』や『ザグナ』も使ってみます。
ここでも、ナマズからのアタックは続きますが、キッチリ乗ってくれません。
何が嫌なのか?と探りながら釣っていきますが、きっちりフックアップしません。
すでに3回バイトがありますが、何か違う感がアリアリです。
そこで、登場したのが『やわらかプップ』です。
これが、大当たりでした。
やわらかプップをパフォンという感じで着水させると、ナマズが浮き上がってきてルアーを吸い込んでいきます。
着水後は、数秒ポーズをとるのも効果的で、しっかりとフッキングできました。
デイナマでの釣り方は、いろんなパターンがあるので答え合わせしながら釣るのも楽しいものです。
明日は、渓流釣りのアマゴ釣りに行って来ます。
この記事へのコメントはありません。