休みの日が暖かい日になるとやっぱり釣りに行きたくなります。
今回のハゼクラ釣行で、20センチオーバーのハゼをゲット♪しました。
ハゼ釣りも終盤になってきましたが、まだまだハゼクランクを楽しんでますよ。
ハゼクラ釣行
最大21センチのハゼをクランクで釣ると、超気持ちイイ~です。
今回の釣行は、3カ所を巡りました。
最初は、小さな水路のような場所。
ここは、狭い場所なんですがしっかりハゼがいます。
干潮時にはかなり水深が浅くなるので、釣りにくいのですがハゼが追ってくる姿がわかるのでハゼクラの楽しさが堪能できます。
今日はサイズが小さいので1時間ほどでポイント移動します。
次に入ったポイントは、いつもの小さな港です。
ド干潮から潮が満ちてくるので、ここで粘ろうと思っていましたがなぜか?気持ちは違う場所をイメージしてしまいます。
干潮時なので、当然狙えるポイントは決まってしまうのだが、ここもサイズが小さい。
という事で、サッサとポイントを移動します。
3カ所目に入ったのが、昔からエサでハゼ釣りを楽しんでいるポイントでハゼクランクで入るのは今回が初めてです。
13時40分頃から釣り開始。
最初に使うのは、メガバスのピークスハゼスペシャルです。
このルアーは、障害物回避能力が高いので、ガンガン攻めていくことができます。
5投目で、ハゼがきましたよ。
サイズも思っているより大きいので、このポイントで過ごすことに決めました。
ピークスハゼスペシャルでサーチをした後は、お気に入りの「はぜ玉」で丹念に攻めていきます。
連続してハゼが釣れる♫という状況なので、はぜ玉をしっかりと底に入れ、スローリトリーブで引いてきます。
すると、クククッ!とハゼからのアタリがきます。
これもなかなかのグッドサイズです。
1匹釣れた後は、2mほどポイントをずらしてキャストし、10投くらいでカラーをチェンジしていきます。
15時10分にはぜ玉の「青イソメ」カラーにチェンジして3投目。
底をコツコツと感じながら、ハンドルを2秒に1回転のペースで巻くとググッ!とアタリがきますがしっかりハリ掛りしない。
そのまま巻き続けると、
グッ!!グイィーーーン!!!
と強いアタリがきます。
これは、デカいでしょう♪と感じるくらいの引きもあります。
来ました!きました!!21センチのデカいハゼです。
やはりバズデイ「はぜ玉」はよく釣れます。この後も5匹ほど釣れますが、16時に終了としました。
もう、10月も終わりになりますが、まだまだハゼクランクで楽しめそうですね。
この記事へのコメントはありません。