今回は、デイナマズに午前中だけ行ってきました。
前々日から夜は少し肌寒い日になっているので、水温の影響をもろに受けやすい水路はナマズの活性が落ちてしまうのでは?と思っていました。
今日の釣行は2つの水路ポイントを回ろうと決めていたので、朝6時頃に最初のポイントは、今年初のポイントでしたが到着すると、水路の水量が少ない!?
あれっと感じると、田んぼの様子がいつもと違うことに気づきます。
そう、「稲」ではなく「麦」が一面に広がっています。
これでは、ナマズも違う水路に入っていくだろうと予想し
要所だけ投げてさっさと次のポイントに移動します。
次のポイントに選んだ水路は、水量もあり、濁りもあり、申し分ない状態です。
さらに水路には、鯉も乱舞しています。
最初の水路では感じなかったが、この水路はきっと釣れるとビビッときました(笑
まずは、定番の橋の下周りからスタートし、自分では釣れる気満々でキャストします。
岸際ギリギリにキャストも決まり、自分的に高確率でナマズを釣り上げている
でんぐりガエル鯰スペシャルが軽快な動きを見せてくれます。
1投目、5投目、10投目、
アレッ!?????
ナマズがいない。
どうしたことかと思いつつ、少しづつ上流へ向かって歩き出します。
鯉はいるがナマズが姿をあらわしません。
どこかにナマズは集まっているだろうと
歩きながらキャストを続けていきます。
ルアーもでんぐりガエル鯰スペシャルだけでなく、ポンパドールjr.鯰カスタムやプップ、そして今年から使い始めた柔らかプップも登場させますが未だヒットなし。
そして、さらに狭い水路でついにナマズからの返事がきます。
やはりナマズは、集まっているのでバイトが有る無しの差が大きいので諦めずにキャストし続けるのは大切ですね。
しかも、岸際しっかりトレースしてくるとバフォとナマズからの反応してくれて、またしてもドキドキの瞬間を味わえました。
この水路でも、でんぐりガエル鯰スペシャルが良い仕事をしてくれます。
ただ、気になったのは、掴んだルアーが冷たい!やはり水温が下がっているようです。
対岸から出てきたナマズも空振り、さらに2回も空振りと水温低下がやはり影響しているように感じます。
5回目のバイトでようやく、しっかりフッキングでき、1ナマズをゲットできました♪
この時、時計を見ると午前8時36分でした。
この後、もう1度、ナマズからのアタックがありましたが乗らず仕舞いで終了となりました。
今回は、6バイト1ナマズの結果でした。
この記事へのコメントはありません。