ロデオクラフトのプップは、ナマズ釣りで釣れるルアーとして有名ですね。
プップは、チョット値段がお高く感じるかもしれませんが、ナマズを釣るための性能はメチャ高いルアーです。
一回は使って欲しいロデオクラフトのプップを購入して実釣してきたので、プップの特徴や使い方、オススメカラーを紹介していきます。
ロデオクラフト『プップ』
1、プップってどんなルアー
ロデオクラフト:松本幸雄さんが作り上げたプップは、私のデイナマ感を変えてしまうほどの楽しさを与えてくれました。
私の周りでも、デイでナマズは釣れないと言われていたので、こんなにもナマズが釣れるルアーがあるのか!と見せつけられました。
プップは、ボディの後ろ側でジョイントされたボディとやや大きめのカップが特徴です。
ボディ部には、ブレードも取り付けられナマズへのアピールもバッチリです。
あと、ラトルも入っていますね。
プップが最大の力を発揮するのは、デッドスロー時に設定されています。
こんなにゆっくり巻いてきてもイイのか?というほどのスローでもしっかりと動いてくれるルアーなんです。
デッドスローでも動くということは、弱い流れでもルアーが動いてくれるということ。すなわち、『よく動くルアー』ということです。
この『よく動くルアー』がなぜ?必要なのかは、後ほど書くとします。
プップの好きなところが、ボディの強さとテールフックの位置になります。
ボディが強いと言っても、ブチ当てたり踏んづけたりしても大丈夫ではなくキャスト時に対岸の壁に当ててもボディが破壊されずに済むという強さがあるということです。
リアフックのアイの位置もテールの下側についてます。
キャストしたプップがテールから当たっても、アイが変形したりするのも回避してくれるので思いきってポイントギリギリを攻めることが出来ます。
プップは、ナマズを釣るための要素をぎっしり詰め込んだルアーになっていると言えます。
2、プップのスペック
長さ:85㎜
重さ:19g
価格:税抜2,500円
発光チューブキーパー付き。
カスタムブレード、CFフック♯1/0を標準装備。
3、プップ、実釣での使い方
プップのセッティングでブレードを外すかどうかと迷うところです。
静かなポイントでプップを使ってみると良くわかるのですが、スローで引いてきても、ブレードがしっかり回転しボディに擦った音がカシャンカシャンと聞こえてきます。
この音の有無は、個人的に好き嫌いもあると思うがアピールの大小を決める重要なことなので、どれくらいの音が発生しているのかを自分の耳で確認することをおススメします。
私の場合は、1投目だったり水が濁っている時や雨が降っている時などにブレード付きのプップを使い、ドピーカンの昼間や狭い水路ではブレード無しを使うようにしています。
プップを引いてくる際に、ロッドを構える位置でも動きを変えることで、ナマズへのアプローチに違いが出てきます。
ロッドを立てると、ラインがルアーを上に引き上げるようになるので、カップが受ける水の噛み方が弱くなります。
逆にロッドを下げると、しっかりとカップに水が噛むので、大きくプップが動いてくれます。
この違いを知ることもプップでナマズを釣るコツになってきます。
先にプップは『よく動くルアー』だといいました。
なんで?よく動くルアーがナマズ釣りに必要かというと、流れに逆らってルアーをゆっくり引いてくれば、よほど作りの悪いルアーでない限り、そのルアーなりの動きをしてくれます。
流れに乗ってルアーを引いてきた場合はどうでしょうか。
全然動かないか流れより早くルアーを引いてこないとルアーは動きませんよね。
ルアー動かなければナマズが気づいてくれません。さらにルアーが速く流れしまえば、ナマズが追いきれません。
この理屈は、わかりますよね。
よく動くルアーということは、動きの立ち上がりが速いので流れに乗りながらでも、アクションが出やすいということなんです。
この動きの僅かな差が釣果に繋がることが多いです。
アップストリームで釣るのか?ダウンストリームで釣るのか?
ナマズの活性が高いのか低いのか?も考えながら、ルアーの動きも観察しながらナマズを狙っていきましょう。
それでも、釣り方がわからん!?という方は、こちらの記事を参考にして下さい↓↓↓
4、プップ使用カラー
私は、デイゲーム主体でナマズ釣りをしていますのでデイゲームで実際に使っているカラーを紹介していきます。
チャートヘッド/オレンジベリー
ゴールドカップを搭載したクリアボディのアピール系カラーになっています。このカラーは、ボデイのブレードを外さずに使っています。
どちらかというと巻きでナマズを釣るというイメージで使って、小さな水路でスローに引いてくると、ブレードとボディが当たる音がいてきます。アピール度が高いことがよくわかります。
このカラーは、活性が高い時やそのポイントでナマズを探したりする時に出番がきます。
ピンクヘッド/ブラックベリー
ブラックカップを使ったクリアボデイタイプで、このカラーはブレードを外し、トリプルフックに変更しています。
デイゲームでの主力ルアーとして使うカラーで、ブラックベリーがルアーのシルエットを出してくれます。
プレッシャーにも強く、低活性~高活性まで対応してくれるのでかなりナマズを誘い出してくれます。
デイの強い太陽光で、カップの反射がほとんど出ないのも、ナマズのバイト率を上げてくれる要素になっています。
5、まとめ
今回は、ロデオクラフトのプップを知ってもらえるようにインプレしてみました。
プップは、デッドスローからファーストリトリーブでもナマズが釣れるという特徴があり、
ルアーの動かし方を知ることで釣果アップに繋がっていきます。
最後にワンポイントアドバイスです、プップだけでく、やわらかプップとのローテーションでナマズを誘い出すパターンを使うと釣果アップする可能性がありますよ(笑
デイナマを楽しみましょう♪
ロデオクラフト「やわらかプップ」レビューはこちらから↓↓↓
この記事へのコメントはありません。