「ハゼクランクDR」と「ハゼクランクMR」がダイワからハゼクランクが新登場しました。
ディープタイプの「ハゼクランクDR」が気になったので早速購入しましたよ。
今年(2019年)のハゼ釣りも、新しいルアーで楽しめそうです。
それでは、「ハゼクランクDR」をチェックしていきましょう。
ダイワ「ハゼクランクDR」
●ハゼクランクDRってどんなルアー
「ハゼクランクDR」はロングリップが特徴のディープタイプのハゼ釣り専用クランクです。
ロングリップにしたことで、急速潜行して約2mの水深までを攻略できるようになっています。
ハゼクランク特有のスローフローティング設定で、ボトムにいるハゼにバイトチャンスをより多く与えることができます。
フックは、ボディとテールにシングルフックが装備されています。
ダイワのハゼクランクに装備されるシングルフックは独特で薄紫色っぽく、というかピンク色なっています。
これはケイムラ塗装を施したフックで、紫外線に反応して青白く発光します。
魚に効くと言われるケイムラを使うとは贅沢なフックを使っていますね。
●ハゼクランクDRのスペック
サイズ:32㎜
ウェイト:3.6g
フック:ケイムラピンク針#6
カラー:6色
潜行深度:約2m
本体価格:1,200円
●ハゼクランクDRの有効な使い方
ハゼクランクは、基本的にボトムをゆっくり引いてきます。
「ハゼクランクDR」は急速潜行し水深は約2mくらいまでを攻めることが可能なのですが
実際に釣りをする時に、1~1.5mの水深でしっかりボトム(底)にコンタクトさせた方が釣果を得ることができるでしょう。
1.5m以浅の水深だと潜行深度に余裕があるので、比較的ゆっくりとしたリトリーブでもボトムにコンタクトできます。
「ハゼクランクDR」はボトムをゆっくりと引いてくるだけでなく
1秒2秒とストップを入れて、ゆっくりとルアーを浮かせてハゼを誘うこともできます。
●ハゼクランクDRで実釣したよ
まだ、ハゼクランクDRで釣っていないので、釣れたら画像アップします。
●まとめ
ダイワから発売された「ハゼクランクDR」は、深場対応のハゼ専用クランクです。
障害物回避能力も高いので、個人的にハゼ釣りルアーのローテーションを担うルアーになりそうです。
この記事へのコメントはありません。