アジングやメバリングで発売されている専用のワームはいろいろありますが、小魚のようなボディのシルエットと波動で食わせる!
というコンセプトのバイオベックス「ドラゴンテイル2.2インチ」。
バイオベックスのルアーは、淡水で使っていましたが、ソルトルアーは初めて使います。
ドラゴンテイル2.2インチは、お店でも人気のワームだという事なので使うのが楽しみです。
今回は、バイオベックス「ドラゴンテイル2.2インチ」を実際に購入したので,
どんなワームなのかをチェックしてみました!
バイオベックス「ドラゴンテイル2.2インチ」
●ドラゴンテイル2.2インチのスペック
サイズ:2.2インチ
ウエイト:0.6g
Qty:8本入り
価格:390円+税
カラー:全8色
集魚用天然エキス配合
●ドラゴンテイル2.2インチの特徴
ドラゴンテイル2.2インチのターゲットは、アジ・メバル・カサゴ・カマス・チヌ・メッキとさまざまな魚種を狙えるように作られています。
いわゆる五目釣りでなんでも釣ってしまおうというコンセプトがあるといえます。
ドラゴンテイルの頭部は、ややファットなボディ形状をしていますが、テール部にかけてはスリムなテールになっています。
特に目が行くのは、テールの三角形なリブです。
この三角形リブで水流を受けるとロングテールのおかげで、柔らかいヌルヌルした感じの波動が生まれるという形になっています。
ドラゴンテイル2.2インチは柔らかい動きでリアルなベイトを演出できるのでベイトを捕食している時やスレッからしのタフコンディション時に効果がありそうです。
ジグヘッドリグがメインで、リトリーブしてもいいのだが、どちらかというとフォールさせたほうが
ドラゴンテイルはバイトが多くなりそうなのでフリーフォールやカーブフォール主体で使っていきたワームになります。
●ドラゴンテイル2.2インチで実釣
デイでのライトゲームを楽しんできました。
夜よりも昼間の釣りに楽しさを見出している管理人なので、デイでの釣りが個人的に好きです
使用するジグヘッドは、デコイ「ミニドライブ」の0.9g・0.6g・0.3gです。
まずは、0.9gから釣りスタート。
着水後にカウントダウンさせ、カーブフォールで落としていきます。
ドラゴンテイル2.2インチはファットボディ&ロングテールになっているが、魚に吸い込まれる時にボデイにあるリブが折れ曲がってくれるのでフッキングも悪くありません。
サイズが小さくてもキチンとリブで折れ曲がってフッキングしています。
まとめ
ドラゴンテイル2.2を使ってみましたが、個人的にファットボディを1/3くらいカットして使うほうが、ヒット率が上がるような感じもします。
今回は、ジグヘッドのみで使いましたが、キャロなんかでもバッチリ使えそうです。
実釣はこれからも行くので、追記していきますね。
こんな記事も読まれています。
この記事へのコメントはありません。