釣りダネ

16セルテート2004CHのラインローラーとベアリングをついに交換!

私が持っている16セルテート2004CHは、知り合いに売ってもらいオーバーホールだけして使っていました。

感覚的なものかもしれませんが、ラインにヨレが早く入ってしまうような感じが、、、、。

特に細いラインで軽いルアーを使ったり、テンションが抜けた状態で巻く釣りで多く感じ、自分で手入れしている初代ルビアスの方が良いぞ!と感じるほどでした。

16セルテートのラインローラーは、マグシールドになっているので手を付けるのは厳禁!な部分です。

まあ、最近のリールはいろいろ高性能な組み方をしていて、下手に触ると余計におかしくなるので分解はしたくないのですが。

セルテートのラインローラーが、あまりにも回転が重く感じ、また、ノーテンションで巻き取ると本当に回ってるのか?と感じてしまっていたので一大決心しました。

「16セルテートのラインローラーを交換します!!」と。

 

16セルテート2004CHのラインローラー交換

 

16セルテートのラインローラーをベアリングごと、ゴッソリ交換するのですが、これでメーカー保証を受けることができません。

誰にも文句は言えませんので、自己責任です。

ラインローラーは、
IOSファクトリーの『ラインローラー・ダイレクト「16系、17系」』を購入しました。

ソルト対応しているモデルが欲しかったのでカラーはレッドになります。

 

セルテートのラインローラー交換

早速、ラインローラーをベアリングごと交換していきましょう。

1、ノーマルのラインローラー部のビスを緩めて外します。
(外している途中から赤茶色の液がこぼれてきますが、コレがシールドの液体になります)

 

 

これが、セルテート2004CHのマグシールドされていたパーツ達です。

 

2、ビスを差し込んだ状態でスタンバイします。

 

3、持っていたIOS-01を塗布しながら、ベース⇒ワッシャ(0.5㎜)⇒ベアリングの順に組み付けていきます。


(付属の取り付け方法には、IOSオイルを塗布することが書かれています)

 

 

4、ラインローラーを組みます。

 

5、さらに、ベアリングを組み、ワッシャ(0.5㎜)を組みます。

 

6、ビスが抜けないように注意しながら、アーム部とローラー部を合わせてビスを締めます。

 

ハイ、無事に完成しました。

 

ノーマルのラインローラーを外すのに少し手間取ってしまいましたが、交換に要した時間は、30分くらいでした。

見た目のレッドカラーがなんかカッコイイと感じたので、自己満足度がアップしました(笑

 

セルテートのラインローラー交換後のフィーリングは?

セルテートのラインローラーの交換後、どんなフィーリングなのか試したくなり、我慢できなくてすぐに釣行してきました。

 

タックルデータ
ロッド:アジストTZ64
ライン:月下美人エステル1.5LB
ジグヘッド:ミニドライブ0.6~1.5g
ワーム:チビキャロスワンプetc

いわゆるアジングタックルとして使ったのですが、まず、最初に注目したのは、ラインローラーが回っているかどうかでした。

テンションが少しでも掛かれば、スルッと軽やかに回り出していました。

ノーテンションの時は、正直、回ったり回っていなかった時もありましたが、ノーマールに比べれば問題なしです。

特に気になったのは、巻き心地が軽やかになった感が強いということでした。

ひょっとして、マグシールドのマグネットが回転の抵抗になっていたのか?と思うほどです。

まあ、あくまで個人的な感覚になるので、違ってた場合はご容赦下さい。

さくやん
【注意】
マグシールドを無くすという禁断ともいうべきローラーベアリング交換をしましたが、自己責任での交換になることは、忘れないでください。

 

以下の記事も読まれています。

アジングでのワームカラーローテーションで釣果を得る基本的考察前のページ

ガーグリップMCカスタムの特徴と改造して楽に持てるようになったこと次のページ

ピックアップ記事

  1. でんぐりガエル鯰SPでデイナマズスタート!やっぱり釣れる!!
  2. アジングでフロロラインは不向きなのか?メリットとデメリットとおすすめフロロ2選
  3. 用水路でのデイナマズ!水も一気になくなり難易度アップか
  4. 櫛田川上流でアマゴ釣り!赤ぶどう虫に好反応
  5. クロダイをルアーで釣ろう!釣り方とおすすめなルアー10選

関連記事

  1. 釣りダネ

    趣味が釣りで何が悪い!一生楽しめる遊びがここにある♪

    「趣味はやっぱり釣りだね」と、このブログ名にもなっているのとおり、魚釣…

  2. 釣りダネ

    ガーグリップMCカスタムの特徴と改造して楽に持てるようになったこと

    第一精工から発売されている人気のフィッシュグリップ「ガーグリップMCカ…

  3. 釣りダネ

    カーボンナノチューブオイルでリールメンテナンスしてみた結果は?

    カーボンナノチューブオイル「CNT LIQUID」というオイルを知って…

  4. 釣りダネ

    FishBoy(フィッシュボーイ)でルアーを可愛く飾っちゃおう♪

    FishBoy(フィッシュボーイ)というルアーを飾れる可愛いペンホルダ…

  5. 釣りダネ

    ウェーダー補修ボンド2を使って修復してみました。

    4月に長瀬太郎生川にアマゴを釣りに行った際に、スリムウェーダーのブーツ…

  6. 釣りダネ

    第一精工「ノットアシスト2.0」の使い方を知ればFGノットも楽々完成

    第一精工のノットアシスト2.0を使うことで、PEラインとリーダーの接続…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YouTUBE

 

釣りダネのピックアップ記事

Twitter

  1. アユ

    6年振りの鮎釣りへ!結果はいかに、、、。
  2. 釣り具のレビュー

    ハゼクランクDRが新登場!ダイワのハゼ釣りルアーをインプレ
  3. サーフフィッシング

    【松阪近郊サーフ】バーティス140でビッグマゴチをヒット!
  4. ナマズ

    でんぐりガエル鯰SP壁際狙いで好反応♪
  5. 釣り具のレビュー

    チビキャロスワンプってやはり釣れる!メインワームだよレビュー
PAGE TOP