釣りダネ

五桂池のバス釣りが有料化になったようです

五桂池は、地元のバス釣り好きにはメジャーな池になります。

「五桂池ふるさと村」が名称で、バス釣りだけでなく動物園や高校生レストランで有名になった相可高校食物調理科の「まごの店」、イチゴ狩りなど体験型レジャー施設になります。

これまでは、無料でバス釣りもできた五桂池も、2019年9月1日からバス釣りをする際は、バス釣り券の購入が必要になりました。

五桂池バス釣り券の購入方法について紹介していきます。

五桂池の釣り有料化

五桂池といえば、この地区のバス釣りファンには有名な池になります。

2019年9月1日からバス釣り券が必要になり、無料から有料化がスタートしました。

有料化というと多種多様な意見があると思いますが、いろいろ調べてみると五桂池にも理由が存在していたようです。

●五桂池ふるさと村が閉園?

五桂池は、「五桂池ふるさと村」という体験型レジャー施設として1980年代にスタートし、地元の方々が運営してきました。

しかし、時代の流れなのでしょう。

施設の老朽化etcで来園者が減少し売上げも伸び悩み赤字になっていたようです。

閉園も致し方ない状況になっていたようで、新たな指定管理者が立ち上がり再建の動きとなり、2019年6月にリニューアルに至ったそうです。

五桂池ふるさと村も「まごの店」など有名になった施設もあったのですが経営って難しいですね。

そういえば、私も2004年に子供を連れて遊びに行ったきりだなぁと昔懐かしい感じになりました。

●五桂池バス釣り券の購入方法

リニューアルされた五桂池ふるさと村。

隣接する池でのバス釣りには、2019年9月1日から釣り券の購入が必要になりました。

料金は

1日券:300円
シーズン券(4月~10月):2,000円
年券:3,000円

になっています。

釣りチケットは、五桂池ふるさと村の事務所で購入できます。

ただし、事務所は8時~17時の間しか購入できません。

朝からバス釣りをした場合は、事務所が開いてから釣りチケットを購入すれば良いということです。

今後は、近くのコンビニでも購入できるようになるそうです。

実際に、五桂池ふるさと村の事務所を訪れて聞いてきました。

事務所の方も親切に教えてくれましたよ。

●五桂池ふるさと村で食事

お昼になれば、お腹も減ります。

そんな時は、「ふるさと食堂」で美味しいご飯が食べれます。

今回は、とり焼肉定食(塩)を注文しました。

 

 

ふるさと食堂の注文方法は、テーブルに備え付けてある注文用のメニュー表に数量を自分で記入します。

受付でお金を支払い、番号札をもらって出来上がるを待ちます。

あとは番号が呼ばれたら取りにいくだけです。

日替わり定食や単品料理もあるので、食べるのもかなり楽しめますよ。

●まとめ

五桂池のバス釣り券について書いてきました。

もし閉園になると池の周りに柵が出来て、完全に釣り禁止になってしまう可能性もあるので、釣りをするのに券を購入しなければならないのも時代なのでしょう。

バス釣りが野池で禁止されていることを考えれば、料金を払って堂々と釣りが出来るので、逆に良いのではないかと個人的に感じています。

これまでに、渓流釣りや鮎釣り、管理釣り場・筏釣り・船釣りなど料金を払って釣りをしてきたので、特に気にはならない自分がいます。

 

泳がせ釣りで人気上昇の活きエサ『ギンペイ』の実力は?前のページ

カーボンナノチューブオイルでリールメンテナンスしてみた結果は?次のページ

ピックアップ記事

  1. ハゼクランクのカラーローテーション考察!ハゼ釣りの釣果アップ術
  2. カーボンナノチューブオイルでリールメンテナンスしてみた結果は?
  3. ハゼのウキ釣りに行って来ました!
  4. 放浪カモメライン(ウミネコ)の激安PEラインは使えるのか?
  5. アジング用ジグヘッドの選び方で注目する基本3点

関連記事

  1. 釣りダネ

    ウェーダー補修ボンド2を使って修復してみました。

    4月に長瀬太郎生川にアマゴを釣りに行った際に、スリムウェーダーのブーツ…

  2. 釣りダネ

    アオハルTVで反町隆史氏が琵琶湖でバス釣り!

    今日は仕事も休みなので、家でテレビ番組を見ていると目を引く内容がありま…

  3. 釣りダネ

    FishBoy(フィッシュボーイ)でルアーを可愛く飾っちゃおう♪

    FishBoy(フィッシュボーイ)というルアーを飾れる可愛いペンホルダ…

  4. 釣りダネ

    趣味が釣りで何が悪い!一生楽しめる遊びがここにある♪

    「趣味はやっぱり釣りだね」と、このブログ名にもなっているのとおり、魚釣…

  5. 釣りダネ

    さくやんのプロフィール

    釣具店に20年以上勤務の元店長/YouTuber/ブログライター日…

  6. 釣りダネ

    カーボンナノチューブオイルでリールメンテナンスしてみた結果は?

    カーボンナノチューブオイル「CNT LIQUID」というオイルを知って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YouTUBE

 

釣りダネのピックアップ記事

Twitter

  1. 釣り具のレビュー

    テイルウォークのベイトリール:フルレンジ66Rをインプレ!この性能でこの価格なら…
  2. 釣り具のレビュー

    チビキャロスワンプってやはり釣れる!メインワームだよレビュー
  3. ナマズ

    【デイナマ釣行】やわらかプップの出番です!
  4. デイナマズ攻略論

    ナマズ釣りでPEラインを使うメリットとデメリット考えてみた
  5. チニングの基礎

    【チニング】ポッパーでドシャローエリアのチヌを攻略する3つのキモ
PAGE TOP