デイでもナイトでも楽しむ人が増え続けているナマズ釣りですが、楽しむ人が増えると出てくるのがルールとマナーの問題です。
どんな釣りでもそうですが、私有地に勝手に入ったり夜中なのに大声で喜んだりゴミを捨てていったりとルールを守れない人がなぜか現れます。
特にナマズ釣りは民家の近くで釣りをしたり、農道を通ったりしながら釣りをします。
最低限のマナーとルールを守ってナマズ釣りをこれからもずーっと楽しめるようにしていきましょう。
ナマズ釣りのルール
1、釣り場での駐車スペースは調べておく。
ナマズ釣りは、車での移動が多くなります。なので駐車スペースはホントに注意を払いましょう。
私有地や駐車禁止の場所には絶対に停めないでください。
特にデイでナマズ釣りを楽しむ際は、小河川や田んぼの用水路での釣りになるので農作業の車や小中学生の通学路だったりもしますので、妨げにならないようにしてください。
2、釣り禁止の場所に入らない。
他の釣りでも同様ですが、「釣り禁止」「立ち入り禁止」になっている場所では絶対に釣りをしないでください。たった一人の身勝手な行動が多くの釣り人に迷惑をかけることになります。
特に事故が起きると一人の責任では済まされないこともあるので、このような場所に近づくのはやめておきましょう。
3、ゴミは必ず持ち帰ろう。
釣りをすると必ず言っていいほど問題になるのが「ゴミ」です。自分の飲んだジュースのペットボトルや弁当などのゴミは必ず持ち帰りましょう。
もちろんルアーのパッケージなんかもポイ捨てしないでくださいね。あなたも自分の家の前にゴミを捨てられたら嫌な気持ちになりますよね。だから必ずゴミな持ち帰りましょう。
4、夜間のライト点灯など周りへの配慮を忘れずに
ナイトでナマズ釣りを楽しむときは、複数人で楽しむこともあるでしょう。当然ですがヘッドライトなどで足場やポイントの確認をするためにライトを点灯します。
しかし、やたらと照らして民家に向けたりするとトラブルの原因になったりしますので要注意です。また大きな声で話をしたり、騒いだりするのは控えましょう。
ナマズへのマナー
1、フックは出来るだけバーブレスにする。
ナマズへのダメージやキャッチした後のリリースのしやすさを考慮するとフックはバーブレスにすることを推奨します。
バーブレスはすぐにバレると言われますが、きちんとラインテンションを掛けながら釣れば案外バレないものです。
まあ、フックに対する考え方は様々あると思うので絶対ではないですが、可能な限りバーブレスにしておきましょう。
2、ポイントは大切に。
「ナマズも昔はようけおったけどな~」と、ナマズ釣りをしていると農家の方や地元の方が話されます。
日本の魚でもあるナマズも減少傾向にあるようですので、必要以上にナマズにプレッシャーを
与えないように連日の釣行は避けておきましょう。
ナマズが釣れるMyポイントは大切に残しておきたいので、新規開拓も忘れずにしていきましょう。
3、素早く優しいリリースをしましょう。
ナマズを無事にキャッチして写真撮影をした後は、できるだけ素早くリリースをしましょう。
ナマズを釣り上げた後は、出来るだけ草の上に置くようにし、熱くなったコンクリートの上に
置かないようにしましょう。
ナマズを水に返す時は、ドボンと投げ入れたり土手を転がり落とすようなリリースはナマズに対して優しくありません。
特に高さのある釣り場のときは、ランディングネットやロープ付きの水くみバケツなどを使って
優しくリリースすることを心がけましょう。
以上が、ナマズ釣りを楽しみ続けるために守って欲しい最低限のルールとマナーです。
一人一人が優しい気持ちを持って行動することで周囲の方々からも認められ釣りにしていきましょう。
ナマズ人気記事はこちら↓↓
この記事へのコメントはありません。