ナマズを狙うロッド
デイで使うナマズ釣りのタックルは、ベイトタックルが断然いいです。
スピニングタックルが悪いという事ではなく(ベイトで投げれなければスピニングで良いよ)ナマズの引きが想像よりもスゴイからで、70~80センチの大型クラスも相手にするのでやわなタックルでナマズを狙うのは止めてもいいくらいです。
ナマズ専用のロッドも発売されているが、正直なところバスロッドでも代用は出来ます。管理人も最初は、ベイトのバスロッド6.6ftミディアムか6.6ftミディアムヘビーでナマズを狙っていました。
スペックで言えば、6~7ftの7~28グラムを扱えるラバージグ系やクランク系(巻物系)ベイトロッドになりますが、パワー不足なのは確かです。
なぜ?ナマズ専用ロッドのパワーが強いのか?ですが、デイでナマズを狙うと必須の条件なのが『抜き上げ』て魚を釣り上げる!、なのです。
バスのトップ用ロッドで60センチ以上のナマズを抜き上げるとロッドが限界を超えて折れる可能性が高いです。というか、折ってくる人が実際にいます。
これまでのナマズを狙うロッドは、バット部にパワーはあるがティップまで固いとナマズのバイトをはじいてしまう可能性があるということで、比較的に柔らか目になっているロッドでした。
しかしデイでナマズを狙う時は、自ら掛けていく釣りを展開するしたほうが釣れるので、掛け調子で張りの強めのロッドをつかっていきます。
デイナマズは、「ルアーを操作」すること「精度の高いキャスト」をすることが必要になります。個人的にも掛けていくタイプのナマズ釣りをした方が釣っている楽しみが増えるので、ピシッとした張りの強いロッドを選びましょう。
ロッドの長さは
ロッドの長さは、自分のメインになっている釣り方や場所に合わせて選ぶべきです。
50m以上の大遠投が常に必要な釣りではなく、デイナマズではキャストしやすさやが大切になってきます。
7ft以上のロッドにもメリットがあり、足場の高い釣り場だったり、フェンス類の上から釣りをしたり、アシなどの障害物をロッドワークでかわすこともできます。
釣りダネ管理人の愛用ロッドは
バレーヒルの『バズスレイター71HG』になります。
バット部には80センチのナマズを想定したパワーがありますが、棒のようなロッドではなく、ティップ部がやや柔軟になっているので大型ナマズのソフトバイトもフッキングに持ち込めます。個人的に大好きなナマズ専用ロッドです。
ナマズを狙うリール
管理人が現在使っているリールは、シマノカルカッタ100という20年以上前に購入したベイトリールです。
バス釣りの頃から愛用してるリールで、パーツを交換しつつ使ってきましたが、そろそろ限界がきたようです・・・。
なぜ?この古いリールを使っているかというとカルカッタ100のギア比にあります。
このリールは5.8:1というローギヤなんです。ナマズをトップで狙う時に、超スローで巻く時があります。ルアーを長くナマズに見せることが出来るくらい、遅くできるという事です。
デイゲームでナマズを狙うと足元までキッチリとゆっくり巻きたいのでローギアタイプを好んで使っています。
(リールと管理人の相性もバッチリというのも理由ですけどね。)
リールの大きさもナイロンライン20~30Lbを100mくらい、PEライン3、4、5号を50mくらい巻けて、抜き上げても良いタフなリールを選ぶようにすればいいと思います。
Abuの2500番台や5000番台を使うのもいいでしょうし、カルカッタシリーズやスティーズHDカスタムなどもいいでしょう。
ナマズを釣るのに感度は必要ありませんので多少重くても問題ありません。
ナマズを狙うライン
ナマズをルアーで釣るのに細いラインはおススメしません。基本的にナイロンライン20~30Lb、PEライン4~5号を選べば良いです。
管理人のデイゲームは用水路メインになりますが、春は巻きメインなのでナイロンを使い、暑い季節に向かうごとにPEラインにシフトしていきます。
デイでもナイトでもナマズを狙う場合は、PEラインのメリットが大きくなり
・トップでルアーを使うため
PEラインは比重が水より軽いために浮きます。
・引っ掛けたルアーの回収をするため
ナイトゲームは細かい場所の把握ができずに、何かしらの障害物に引っ掛ける事があります。そんな時に針を曲げてでも強引に回収するためです。
・ナマズを抜き上げるパワーがある
ナマズだけでなく、実は大型の鯉にも対抗するため。
以上のメリットを得たい場合は、PEラインを選ぶことをおすすめします。
またPEラインを使う場合は、リーダーを使いますが、ナマズ用に開発されたリーダを使うと楽に接続できるので便利です。
この記事へのコメントはありません。