デイでナマズが釣りたい。でもポイントが見つからない!
「デイナマで釣れないです。どこでナマズが釣れますか?」なんて人が多いように感じます。
いつもやっているデイナマのポイントを見つける方法を書いていきます。
是非参考にしてデイマナをたのしんでくださね。
デイナマで新規開拓
●デイナマで新規ポイント開拓方法
さあ、デイでナマズを釣るためにポイントを探していきましょう。
デイナマのポイントは、見つからないようで意外に近くにあったりするので、自分だけのポイントを見つけておくとデイナマを楽しめますよ。
それでは、デイナマ新規開拓の方法をみていきましょう。
1、グーグルマップで河川を隅々まで見る。
ただ漠然と見ていても何も感じないので、大河川に流入する中小河川を下流側から上っていきます。
この時、開拓する川の規模で変わってきますが、水門の有無のチェックを忘れないでください。
大河川でポイントを見つけるのは結構大変なので、中小河川で探した方が答えが出やすいです。
2、田園地帯を見つけたら水路までチェックしていきます。
水路が少ない場所もありますが、この段階では水路がどこまで続いているのかを見るぐらいでいいです。
3、車が通れるのか?アスファルトか農道かを調べます。
ナマズのポイントは、高確率で狭い道路を通ることになります。
どこまで車で入れるのかを調べておきましょう。
4、ある程度、河川や水路の位置を調べたら、駐車スペースがあるかを探します。
これは、とても大切なことで駐車スペースもないような場所に車を置いて釣りに行くのは大迷惑です。
駐車スペースが無さそうなら、歩くか自転車を積んでいくとか、対応を考えて下さい。
5、それでは、実際に現地に向かってみましょう。
グーグルマップと実際の場所は、結構違っていたりします。
マップと現場をギャップをなくしていきましょう。
慣れてくると、グーグルマップに写るポイントや道路の大きさなどが解るようになってきます。そうなると開拓スピードが上がっていきます。
6、駐車スペースに車を停めて、実際に歩いてナマズを探してみましょう。
川や水路を見て、ナマズがみえればそこがズバリ正解だということです。
ナマズがいるかどうかは、ルアーを投げてみないとわかりませんが、自分の目で水の状態をみていきましょう。
水深や水の色、障害物や堆積された土砂など理解しておくと良いでしょう。
特に、鯉がいるのか?というのはかなり重要なことなのでチェックは忘れないでください。
7、いよいよナマズ釣りしてみよう。
ナマズがいれば、即座に狙ってみましょう。
ナマズが見えなくても焦ることはありません。ここぞというポイントにルアーを打ち込んでナマズが顔を出すかチェックしていきましょう。
以上が、私が普段からやっているデイマナのポイント新規開拓方法です。
一回で見つけらないことが多いですが、最初は一つの河川に絞って探すとよいでしょう。
最後に
私は、デイナマでの釣果の差は、歩くか否かだと思っています。
一つの河川で、ナマズのいるポイントを見つけるまで歩くつもりの気持ちも必要かと感じます。
一度、ナマズのいるポイントを見つけると他の場所でのポイント探しも楽になります。
人気のナマズ記事はこちら↓↓
この記事へのコメントはありません。