渓流釣りは、アマゴにヤマメ・イワナなどを狙うのですが、仕掛けを作るのが難しいと感じていませんか?
確かに渓流釣り初心者には、天上糸に水中糸、目印を取り付けてハリも自分んで結んで・・・・、仕掛けって面倒に思うのも仕方ありません。
しかし、難しく感じる渓流釣り用仕掛けにも、すでに出来上がっている完成仕掛けがあるのです。
今回は、エサを使った渓流釣りの仕掛けの基本と初心者にも優しい完成品仕掛けを紹介していきます。
渓流釣りの仕掛け
●渓流釣りのエサ仕掛けの基本
まずは、渓流釣りの仕掛けがどんなものかを知っていきましょう。
渓流釣りのターゲットでもある、ヤマメやアマゴは警戒心の強い魚です。
仕掛け自体は、警戒心を出来るだけ少なくしたいので細めの糸を使うようにします。
中には極細糸を使う人もいますが、基本になる渓流釣りの仕掛けを扱えれば十分に楽しめますよ。
●渓流釣りの仕掛けおすすめ5選
ダイワ:渓流フロロ完全仕掛けSS
天上糸や水中糸の太さを自分で選べることができる、嬉しい完成仕掛けになります。
初心者は、天上糸0.6号に水中糸0.4号を選べば良いでしょう。
慣れてくれば水中糸を0.3号や0.2号と細くして釣るのも面白いですよ。
がまかつ:アマゴパーフェクト仕掛
ナノスムースコートを採用した抜群の刺さりをしてくれるアマゴ鈎「ナノアマゴ」を使い、竿に取り付けるだけのパーフェクト仕掛けです。
全長は6.3mに設定されて作られているが竿に合わせてカット可能になっています。
がまかつ:渓流自在式天上糸パーフェクト仕掛
渓流釣りの基本が詰め込まれた完成仕掛けになります。
天上糸を使う竿によって長さを4.3~6.3mの間で調整が可能になっています。
この仕掛けも、竿に取り付けるだけで釣りが楽しめるようになったパーフェクトな仕掛けです。
ささめ:アマゴ糸目印
風の影響を受けにくい糸目印を使った完成仕掛けです。
お得な2セット入りで、スペア鈎も2本入ったまさに初心者にオススメです。
オーナー:山女魚アマゴ仕掛
竿にあわせて長さピッタリになっている仕掛けです。
●まとめ
渓流のエサ釣りでアマゴやヤマメなどの渓流魚を釣るための完成品仕掛けでも、十分に釣りを楽しむことが出来ます。
まずは完成品仕掛けを使って魚を釣り、初心者から脱皮しハマってきたら自分で仕掛けを作れば良いのです。
釣りって楽しむものですからね~~♪
春になった渓流釣りに行ってみようよ。
この記事も読まれています↓↓
この記事へのコメントはありません。