ハゼクランクの鉄則

メガバス「ピークスハゼスペシャル」って釣れるのか?ハゼクラレビュー

ピークスハゼスペシャルはメガバスから発売されているハゼチューンが施されたハゼ専用クランクベイトです。

 

ルアー創りには昔から定評のあるメガバスが、ハゼ用にクランクベイトを作るとどんな仕上がりになるのか?気になるところですよね。

 

今回、メガバス「ピークスハゼスペシャル」を実際に購入したので、どんなハゼ用クランクベイトになっているのかをチェックしてみました!

 

メガバス「ピークスハゼスペシャル」

「ピークスハゼスペシャル」のスペック

サイズ 32mm
ウェイト 4.3g
フック ダブルバーブレスフック
タイプ フローティング
価格 1,240(税別)
カラー 全5色
メガバス ピークス ハゼスペシャル アピールイソガニ【ゆうパケット】

 

「ピークスハゼスペシャル」とは

1、「ピークスハゼスペシャル」の特徴

もともと、ピークスはクロダイ用クランクとして誕生していました。
岩礁帯や牡蠣殻の山など根掛りし易いエリアで使うことを前提に作られているので、障害物回避能力はかなりハイレベルになっています。

 

このピークスをハゼ用にチューニングしたのが「ピークスハゼスペシャル」なんです。

 

特に目が行くのは、リップの部分で、普通のリップと違う形状になっています。
リップの前部に凸になっているのがわかるでしょうか。

 

 

この部分をダンパーと呼び、障害物をより回避しやすいように作られているのです。

こういった形状を考えるなんて、やっぱりメガバスのルアーやなぁと感じてしまいますね。

 

サイズも32mmでファットなボディなので、ハゼ用クランクとしては管理人が好きな「はぜ玉」に比べると大きく感じます。

 

ウェイトも4.3gありハゼ専用クランクとしては、重い方なので遠投できる優位性もあり、初めてのポイントや幅広くサーチしたい時にも使えます。

 

ラトルも3つのラトル玉があり(素材は鉛かガラス玉か?)ジャラジャラ音が発生してハゼにアピールしてくれます。ただしこのラトル音は、ひょっとしたらスレ易くなるかもしれません。

 

2、ダブルバーブレスフック

「ピークスハゼスペシャル」のフックは、テールのみに接続可能で、バーブレスフックを2本取り付けたダブルフックになっています。

 

ダブルフックになっているが、2本とも同じサイズなのが若干気になるところで、ハゼだけに限定すればフックサイズを変えた方が、ハゼが掛かりやすいと感じているからです。

 

まあ、最終的には、3本イカリに変えちゃばイイか!とも考えています。

 

3、5色のカラーをチェック

「ピークスハゼスペシャル」のカラーは、全5色になります。カラー名にはすべて【アピール】という
言葉が付いているのも特徴的ですね。

画像左側からAPPEAL ISOGANI、APPEAL RED RUM 、APPEAL SILVER、APPEAL GOLD、APPEAL CHART

 

金系、シルバー系、レッド系、クリア系と的を絞ったカラーリングで5色なら全カラーを購入しても良いかもしれません。

管理人は、一気に全カラーを購入しました(笑

 

個人的に気になっているのは、アピールイソガニアピールレッドラムの2色ですね。

↓↓【アピールイソガニ】↓↓

メガバス ピークス ハゼスペシャル アピールイソガニ【ゆうパケット】

 

↓↓【アピールレッドラム】↓↓

メガバス ピークス ハゼスペシャル アピールレッドラム【ゆうパケット】

 

良く行くハゼ釣り場は、金系に反応が悪く、圧倒的にナチュラル系~レッド系が強いのでボックスに入れておきたいカラーとなっています。

 

「ピークスハゼスペシャル」で実釣

9月の終わりに行きつけの釣り場で、メガバス「ピークスハゼスペシャル」を使ってハゼを狙いに行って来ました。

 

水深は干潮時で50㎝~1m前後のポイントで、ただ巻きメインで底に当てながらハゼを狙っていきます。

 

前日からの雨が降り続いていましたが、釣りは出来るのでお気に入りのレインスーツを着込んで、ピークスハゼスペシャルでハゼ釣りを楽しみました。

 

ピークスハゼスペシャルは、パッと見から巻き抵抗が大きいと感じていましたが、思っているほどブリブリっとした抵抗感はなかったです。

 

確かにウォブリングしている感覚はロッドを通して伝わってきます。

予想に反して、というか想像以上に軽やかに巻くことができるのです。

 

リールを巻き始めると素早く潜行し、底に到着するスピードも早いので釣りスタート時のサーチベイト的に使うのにも最適です。。

 

ダンパーと呼ばれる改良された少し大きく感じるリップのおかげなのか、ポイントの途中にある根回りをクリアするのに神経をとがらせていましたが、根をストレスなくクリアしてきたので自分的に驚きました!

 

このピークスハゼスペシャルは手放せないルアーになりそうです。

 

まとめ

メガバスから発売されているピークスハゼスペシャルは、障害物回避能力の高さ、潜行スピードの速さ、軽やかな巻き抵抗とハイレベルなハゼ専用クランクだと言えます。

 

しかも、「釣れるルアーだ!」と言っても間違いはないでしょう。

 

バス釣り時代からルアー創りには定評のあるメガバスが、作り上げたルアーだと感心してしまいます。

 

これなら、どこに行っても使えるクランクになりそうです。

 

個人的な希望として、27mmくらいにサイズダウンしたピークスハゼスペシャルを出して欲しいなぁ、と思います。

メガバスさんいかがでしょう?

ハゼクランクの関連記事はコチラ

ダイワのハゼ専用クランク「ハゼクランクJr」でハゼ爆釣!?実際に使ってみた結果は・・・。前のページ

ハゼクランクのカラーローテーション考察!ハゼ釣りの釣果アップ術次のページ

ピックアップ記事

  1. デイナマズで活躍!ナマズ釣りのタックルとは!
  2. ガーグリップMCカスタムの特徴と改造して楽に持てるようになったこと
  3. 海上釣堀のタックルの基礎知識を知ろう!
  4. 五桂池のバス釣りが有料化になったようです
  5. 【七色ダム】ポイントで差が出たがバス釣り!でも数釣りは可能です

関連記事

  1. ハゼクランクの鉄則

    ダイワのハゼ専用クランク「ハゼクランクJr」でハゼ爆釣!?実際に使ってみた結果は・・・。

    ハゼクランクは、お手軽なライトゲームとして密かに人気が上がってきていま…

  2. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクで使えるのか?アシストフック4アイテムをレビュー

    ハゼクランク(通称ハゼクラ)で遊ぶ人が増えてきたようですが、バイトがあ…

  3. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクのカラーローテーション考察!ハゼ釣りの釣果アップ術

    ハゼ釣りに使われるルアー、ハゼクランクには金・銀・チャート・クリアet…

  4. ハゼクランクの鉄則

    バスデイ「はぜ玉」を使う!ハゼ専用クランクの実力を実釣レビュー!

    バスデイから「はぜ玉」が2018年6月に新発売されました。&n…

  5. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクの釣り方の基礎!ハゼ釣りがルアーでも楽しめる5つのコツ

    ハゼ釣りといえば、石ゴカイや青イソメなどのエサを使った、ウキ釣りやチョ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YouTUBE

 

釣りダネのピックアップ記事

Twitter

  1. チニングの基礎

    チニングのタックルとルアーの基本的な選び方
  2. ナマズ

    デイナマズでバラシ連発!
  3. ハゼクランクの鉄則

    【ハゼクランク】バスデイのはぜ玉をフックチューンしてみました!
  4. サーフフィッシング

    ショアラインシャイナーZバーティス140Fでヒラメにシーバス連発!
  5. ナマズ

    でんぐりガエル鯰SP壁際狙いで好反応♪
PAGE TOP