ハゼクランクの鉄則

ハゼクランクのカラーローテーション考察!ハゼ釣りの釣果アップ術

ハゼ釣りに使われるルアー、ハゼクランクには金・銀・チャート・クリアetcと様々なカラーが存在しています。

 

どんなカラーを選んで、どんなカラーローテーションをすればハゼを釣ることができるのか?釣果アップが狙えるローテーション術を自分なりに考えてみました。

 

ということで、今回の記事は、ハゼクランクのカラーローテーションについて書いていきますね。

 

ハゼクランクのカラーローテーション

ハゼ専用クランクもいろいろ発売されて、様々なカラーがあり、どんなカラーを使っていけば良いのか迷ってしまいます。

 

当然ですが、釣り場によって水の色は違うし釣る環境も違うので絶対はありません。

 

いくら数釣りができるハゼでも、先行者がいればスレてしまいルアーへの反応も悪くなってしまいます。

 

そこで、クランクのカラーをローテーションすることで、ハゼにスレさせないような釣り方をしていく必要があるのです。

 

カラーローテーションのキモ

 

●ナチュラル系

これは基本中の基本になるが、エビやイソメなど実存する色を模したカラーになります。

当然、エサと同じようなカラーになるので、ハゼにエサなのか?何が来たの?的な反応をさせてハゼを釣っていきます。

水の色も気になるところですが、水が濁っていてもクリアになっていても、最初に投げるカラーとして一番手になります。

 

●クリア&シルバー系

一番使う時間が長くなってしまうカラーですね。

というか、一番よく釣れるカラーと言っていいのかもしれません。

管理人もこのカラーで、釣りまくっています(笑

ハゼの反応もいいし、連続ヒットすることもあるのでメチャ重宝するカラーになります。

サイズやアクションの違いなど、いろんなタイプのクランクも揃えておくと「吉」とでるでしょう。

どんなカラーを買うか迷ったら、クリア系カラーを選べば、ほぼ間違いないと言ってもいいくらいです。

 

●ゴールド系

カラーローテーションを考えた時に、最後の方で出番がくるのはゴールド系です。

なんで最後に使うのかというと、答えは、簡単でゴールド系はすぐにスレるからです。

これは、個人的な観点になるのですが、

アカキンやオレキンは、人気のあるカラーで結構使っている人も多いけど、ハゼがすぐに見切って相手にしてもらえなくなる!?と感じています。

実際に、釣りをしていても単発で終わってしまうパターンが多いからハゼがスレてしまうと感じているのです。

最後の最後に使って、ポイント移動するという判断基準にしているくらいです。

 

ハゼクランクでのカラーローテーションは、

ナチュラル系⇒クリア系⇒クリア系でもルアータイプ変更⇒ゴールド系

で狙うとハゼが釣りやすい!はずです。

 

いつも3時間くらいの釣行になるのですが、このカラーローテーションで20尾以上は
釣っているのでかなり有効なローテーションだと思っていますよ。

 

まとめ

ハゼクランクでのカラーローテーションについて感じたことを書いてみました。

 

この記事が参考になれば嬉しく感じるので、ぜひハゼクランクに行って釣果アップを目指してみて下さいね。

 

管理人的には、クリア系のカラーの出番が多く、持っているルアーもクリア系が増えています。

 

どんなポイントでも、釣れるカラーやヒットカラーがあると思いますが、自分なりの釣れるカラーローテーションを探してみましょう。

 

ハゼクランクの基礎を知りたい人はコチラ↓

 

メガバス「ピークスハゼスペシャル」って釣れるのか?ハゼクラレビュー前のページ

雲出川古川側&本流側と松阪でハゼ釣り!次のページ

ピックアップ記事

  1. シャローのチヌトップゲーム!雨の合間にグッドサイズが出た♪
  2. カーボンナノチューブオイルでリールメンテナンスしてみた結果は?
  3. テイルウオーク・フルレンジBFを渓流ベイトフィネスで使用しています
  4. 投げ釣りでキスを楽しんでいました
  5. クロダイをルアーで釣ろう!釣り方とおすすめなルアー10選

関連記事

  1. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクの釣り方の基礎!ハゼ釣りがルアーでも楽しめる5つのコツ

    ハゼ釣りといえば、石ゴカイや青イソメなどのエサを使った、ウキ釣りやチョ…

  2. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクで使えるのか?アシストフック4アイテムをレビュー

    ハゼクランク(通称ハゼクラ)で遊ぶ人が増えてきたようですが、バイトがあ…

  3. ハゼクランクの鉄則

    ダイワのハゼ専用クランク「ハゼクランクJr」でハゼ爆釣!?実際に使ってみた結果は・・・。

    ハゼクランクは、お手軽なライトゲームとして密かに人気が上がってきていま…

  4. ハゼクランクの鉄則

    メガバス「ピークスハゼスペシャル」って釣れるのか?ハゼクラレビュー

    ピークスハゼスペシャルはメガバスから発売されているハゼチューンが施され…

  5. ハゼクランクの鉄則

    バスデイ「はぜ玉」を使う!ハゼ専用クランクの実力を実釣レビュー!

    バスデイから「はぜ玉」が2018年6月に新発売されました。&n…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YouTUBE

 

釣りダネのピックアップ記事

Twitter

  1. キス

    投げ釣りでキスを楽しんでいました
  2. アユ

    大内山川へ午後から鮎釣り!しかし厳しい現実が・・・。
  3. アマゴ

    長瀬太郎生川にアマゴ釣りで入川!なぜかバラシ連発
  4. チニングの基礎

    チニングのタックルとルアーの基本的な選び方
  5. ブラックバス

    七色ダムでのバスの数釣り!2桁釣りが楽しめますよ♪
PAGE TOP