ハゼクランクの鉄則

ダイワのハゼ専用クランク「ハゼクランクJr」でハゼ爆釣!?実際に使ってみた結果は・・・。

ハゼクランクは、お手軽なライトゲームとして密かに人気が上がってきています。

ハゼ専用のクランクベイトとして登場したのが、ダイワ「ハゼクランク」でした。

 

さらにハゼ専用クランクとして、ダウンサイジングした「ハゼクランクJr」が登場したことで、さらにハゼクラの楽しみが広がっていきました。

 

思っているよりも激しいバイトを見せてくれるハゼを「ハゼクランクJr」で狙ってみました。

 

ダイワ「ハゼクランクJr」

「ハゼクランクJr」のスペック

「ハゼクランクJr」のスペック

サイズ 27mm
ウェイト 1.6g
フック ケイムラピンク針#6
価格 1,120円(税別)
カラー 全6色
ダイワ ハゼクランクJr

 

「ハゼクランクJr」とは

1、「ハゼクランクJr」の特徴

2017年5月にデビューした「ハゼクランクJr」は、多分、エリアトラウト用クランクの「プレッソ ローリングクランクJr. ハイフロート」をハゼ専用に徹底的に改良したチューニングクランクだと思っています。

 

先に発売されていた「ハゼクランク」のダウンサイジングモデルと感じる人もいると思うが、全く違うクランクといっても良いと個人的に感じています。

 

コロコロという激しくないラトル音、ケイムラ塗装されたピンク針が標準装備されています。

 

フローティングモデルなので障害物をクリアする浮力は十分あります。管理人がメインで使用している「はぜ玉」と比べると浮力が強く浮き上がりが早いです。

 

「ハゼクランクJr」は、浮力がやや強く感じるのでコツコツと確実に底に当てながら巻くことができ、障害物を気にせずにハゼを狙うことが出来るクランクだといえます。

 

またサイズ的なこともあるが、超シャローで使ったほうが威力を発揮してくれています。

 

2、ケイムラピンク針

やはりハゼクランクで気になるのは、フックがどんなものか?ですよね。

 

ダイワ「ハゼクランクJr」には、ハゼクラ専用フックとして紫外線に反応して青白く発行するケイムラ加工されたピンクフックが装備されています。

 

メーカースタッフのフックテストでは、無加工フックや赤バリとは比べ物にならないヒット率だった!という事で自信のあるフックが出来上がったということです。

 

3、クリアカラーをチェック

ダイワ「ハゼクランクJr」のカラーには、クリアカラーが3色あります。

 

金系やチャート系よりもクリア系カラーは、様々なポイントで使うカラーとして出番が圧倒的に多く、ハゼからのバイトが連続することがあるのでクリア系カラーは、用意しておいて損はないでしょう。

 

それでは、ダイワ「ハゼクランクJr」のクリアカラーをチェックしておきましょう。

スジエビ

 

 

 

クリアレッドヘッド

 

 

【ダイワ】ハゼクランクJr クリアレッドヘッド

 

クラウンラメ

 

 

ダイワ(Daiwa) ハゼクランクJr. クラウンラメ

 

「ハゼクランクJr」で実釣

干潮からスタートで水深20㎝~80㎝前後のポイントをメインにハゼを狙ってきます。

 

雨の降る中でしたが、お気に入りのレインスーツがあるので雨は気にせずにハゼクランクJrでハゼ釣りを楽しんできました。

 

ハゼクランクJrは、27mmの小柄なボディで2g以下という軽いルアーです。キャストしても、ロングキャストは無理なので確実に食わせる距離で使うことになります。

 

巻き抵抗は、ルアーが動いている感じは伝わるが、非常に軽く巻くことができます。

 

スローリトリーブ時には、動いていないのか?と思うこともありました。

 

今回は、濁りがあまりに酷かったので、ケイムラピンクが効いているのか?どうか判断できませんでした。

 

ハゼクランクJrは、小粒なルアーなので強風時にはキャストしにくい!と感じ、また、ラインが風に引っ張られるとルアーが軽いので流されます。、強風の際は、ルアーの特性を活かしにくいと感じました。

 

無風~弱風なら問題はなさそうです。

でも、ハゼが釣れるから良くできたクランクなんですね。

 

 

まとめ

サイズダウンしているハゼクランクJrは、サーチ的に使うのではなく、食わせ重視の釣りを展開するなら抜群のクランクとなるでしょう。

 

スジエビ⇒クリアレッドヘッド⇒クラウンラメ⇒アカキン⇒腹銀チャート

のカラーローテーションでいけるでしょう♪

ハゼクランク関連記事はコチラ

【ハゼクランク】バスデイのはぜ玉をフックチューンしてみました!前のページ

メガバス「ピークスハゼスペシャル」って釣れるのか?ハゼクラレビュー次のページ

ピックアップ記事

  1. 琵琶湖ガイドのバスプロからバス釣りテクニックを教えてもらいました♪
  2. クロダイをルアーで釣ろう!釣り方とおすすめなルアー10選
  3. テイルウオーク「スピーキー3500HGX」を使ってみて驚いた!これコスパ最高リー…
  4. 雨上がりのデイナマ釣行!やわらかプップで11バイトもあったよ♪
  5. 紀伊長島で夕マズメの時間帯にアジングを楽しんできました

関連記事

  1. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクのカラーローテーション考察!ハゼ釣りの釣果アップ術

    ハゼ釣りに使われるルアー、ハゼクランクには金・銀・チャート・クリアet…

  2. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクで使えるのか?アシストフック4アイテムをレビュー

    ハゼクランク(通称ハゼクラ)で遊ぶ人が増えてきたようですが、バイトがあ…

  3. ハゼクランクの鉄則

    メガバス「ピークスハゼスペシャル」って釣れるのか?ハゼクラレビュー

    ピークスハゼスペシャルはメガバスから発売されているハゼチューンが施され…

  4. ハゼクランクの鉄則

    バスデイ「はぜ玉」を使う!ハゼ専用クランクの実力を実釣レビュー!

    バスデイから「はぜ玉」が2018年6月に新発売されました。&n…

  5. ハゼクランクの鉄則

    ハゼクランクの釣り方の基礎!ハゼ釣りがルアーでも楽しめる5つのコツ

    ハゼ釣りといえば、石ゴカイや青イソメなどのエサを使った、ウキ釣りやチョ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YouTUBE

 

釣りダネのピックアップ記事

Twitter

  1. 釣りダネ

    FishBoy(フィッシュボーイ)でルアーを可愛く飾っちゃおう♪
  2. 釣り具のレビュー

    魚極ペン100ってどうなの?ロックフィッシュをワームで釣るという概念が激変する可…
  3. アジング上達のコツ

    アジングでフロロラインは不向きなのか?メリットとデメリットとおすすめフロロ2選
  4. 堤防釣り

    雲出川古川側&本流側と松阪でハゼ釣り!
  5. ナマズ

    ナマズデイゲームで朝夕1日2回も遊んできました
PAGE TOP