チニングの基礎

クロダイをルアーで釣ろう!釣り方とおすすめなルアー10選

クロダイ(黒鯛)は、別名チヌとも呼ばれていますが、ルアー釣りでのターゲットとしてショアゲームで人気の釣種になっています。

近場にもポイントがあり、仕事帰りに手軽にクロダイを狙えるのが多くのルアーマンに受け入れられたのも人気の要因でしょう。

そこで今回は、クロダイをルアーで釣るための基本を紹介していきますよ。

クロダイをルアーで釣ろう♪

●クロダイの特徴

クロダイは、日本での別名チヌと呼ばれ堤防や磯・筏と様々な場所で人気のターゲットになります。

クロダイは、海水魚だが汽水域にも入り込んできます。

生息域は、北海道~九州まで幅広く、日本だけでなく台湾や中国東シナ海にも生息しています。

雑食性でエビやカニ、青イソメなどの活きたエサを食べるだけでなくスイカなどの果物なども食べています。

クロダイは、春に産卵期を向かえ、この時期を乗っ込みと言われ大型クロダイが狙えるシーズンになり、秋には小型ながら数釣りができるシーズンとなります。

いろんなものを食べ食欲旺盛かと思うと、神経質で警戒心も強い魚なのですがルアーにも反応してアタックしてきます。

クロダイは、夜行性と言われていますが、実は昼間でも釣ることができ、1年中狙うことが可能な魚になります。

 

●クロダイをルアーで狙う時期

 

クロダイをルアーで釣るのは、ポイントによっては1年中狙うことができます。

ただしクロダイを狙う時期をしっかりと知った上でのことになります。

クロダイが年間を通してどんな動きをするのかを知ると、使うルアーや攻めるレンジが季節により変化していきます。

ルアーを使ってクロダイを釣る時期を季節ごと紹介していきます。

 

春(3~5月)

暖かい日が増えていく3月からは、水温も少しづつ上がり始める春は、クロダイの産卵時期を迎えます。

地域によっては時期に差があるが、産卵のために深場から浅場へとクロダイが群れで移動してきます。

この移動してくることを『乗っ込み』と呼んでいます。

浅場と言っても水温がまだ低いために、ドシャローではなく深場が隣接するようなポイントになります。

水面よりもボトム系のルアーで釣る方が、釣れる確率が高いのでラバージグ系で狙うのがおすすめです。

春は、、大型のクロダイが釣れるチャンスが高く感じます。

 

夏(6~8月)

梅雨以降になると、太陽の日差しも強くなり水温が上昇していきます。

夏のシーズンは、クロダイをルアーで釣る最高の季節です。

ポイントも河川の浅場や干潟など、かなり浅場までクロダイが動き回ります。

トップウォーターゲームを楽しむのもこの時期が一番楽しめるでしょう。

もちろん夜もラバージグ系のルアーで釣れますので、朝・夕・晩と各時間帯での釣りを楽しむことが出来ます。

初心者は、夏の時期にクロダイのルアー釣りを始めると釣果に繋がりやすいでしょう。

 

秋(9~11月)

夜になると涼しくなる秋は、大小問わずクロダイが一番活発な時期に感じます。

晩秋になると深場に向かい始めるクロダイも出始めますが、まだまだ浅場にも残っている個体があります。

トップよりもクランクベイトやシャッド・バイブレーションで狙うほうが良い結果が出る時期になります。

また、シーバスが狙えるようなポイントでもクロダイが釣れることも増えていくのもこの時期です。

 

冬(12~2月)

水温が低くなる冬は、クロダイの活性が低くなり動きも悪くなります。

ほとんどのクロダイが深場に落ちていくのですが、水温が周りよりも高くなる温排水が出ているポイントに集まったり、堤防周りに残る個体もいます。

冬のクロダイ釣りは、難しくなりますがポイントを見極める事ができれば釣ることができます。

この時期は、ラバージグ系やワームなどでゆっくりジックリ誘うことが基本になります。

●クロダイを狙うポイント

クロダイをルアーで釣る時のポイントは、河口やサーフ、浅場の港湾部などになります。

岸壁の際や橋脚部・竹グイなどの障害物周りが好ポイントになります。

クロダイの好物になるイガイやフジツボなどが付いている岸壁や障害物周りは特に好ポイントになります。

河口付近は、潮の干満の影響もあるが多数のクロダイが登場するので押さえておきたいポイントです。

 

●クロダイのルアー用タックル

 

クロダイをルアーで釣るタックルは、高価なものでなくて十分です。

しかし、50㎝を超える大型クロダイやシーバスがヒットしても対応できるロッドが必要です。

リールは、2500~3000番のスピニングリールがおすすめです。

 

ロッド

現在では、クロダイのルアー釣り専用ロッドが発売されており、バット部にもしっかりパワーがあるのでおすすめします。

ロッドの長さは、7ft台が人気になりますが、操作性重視の6ft台のロッドを選ぶ人もいます。

 

リール

リールは、ロッドの長さとのバランスを考えれば2500~3000番クラスが合います。

ラインキャパも0.8号が150mは欲しいところで、個人的にはハイギアモデルをおすすめします。

 

ライン

クロダイのルアー釣りでは、PEラインを使用します。

PEラインを使うのは、ルアーの飛距離を出せることと底の状態をつかむ感度が欲しいからです。

PEラインの号数は、0.6号か0.8号を使います。1号を使っても良いのですが軽いルアーをキャストした時の飛距離が思うように出ないので使っていません。

 

 

●クロダイの釣り方

 

クロダイをルアーで釣る方法は、大きく分けて3タイプあり、簡単分けると、トップ(水面)・中層・ボトム(底)になります。

個人的には、トップの釣りが好きですが、クランクを使った中層の釣りもかなり楽しくハマっています(笑

トップウォーター

トップウォーターは、活性が高い夏場に楽しめ、ポッパーを使うことが多く浅場の釣りで活躍します。

朝マズメや夕マズメの高活性時だけでなく、デイゲームでも出番が多くなります。

ポッパーのアクションは、連続でカップ音を鳴らした後にポーズを入れて、クロダイがアタックする間を入れます。

この時のラインは、少し緩めにしておくのがヒット率を上げるコツになります。

クロダイのトップウォーター釣りは、ポッパーだけでなくペンシルの出番も多くなっています。

シャロークランク

水面直下から1mくらいまでの範囲を潜るクランクベイトを使います。

近年一気にブレイクした釣り方で、初心者にはこの釣り方が一番釣りやすいでしょう。

底までルアーを潜らせないので、ルアーをロスト(失くす)する率はかなり少ない釣り方になります。

クランクだけでなく、シャッドやミノーを使っても釣ることが可能です。

この釣り方は、基本的に一定のスピードでリールを巻くだけで、アクションは付ける必要がありません。

ボトム

夜の釣りで特に活躍するのがボトムでの釣りで、ラバージグ系のルアーを使います。

岸壁沿いや底のストラクチャーをズル引きしてクロダイを誘います。

ボトム(底)を釣るには、ラバージグ系で釣りますが、ポイントによっては根掛りとの戦いにもなります。

各メーカさんも、根掛りしにくいように形状や動きを考えて作らていますが、複雑な地形や障害物を攻めるためのテクニックを磨きましょう。

●クロダイ(チヌ)おすすめルアー10選

 

シマノ エクスセンス サイレントアサシン 80S AR-C XM-280N (04T カガヤキカタクチ) (メール便可) / セール対象商品 (4/16(火)12:59まで)
デュエル 3DSクランク SSR 50F 【DUEL】
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ チェックメイト 7g DPPBL(ダークパープルブラック) 1487749

 

 

●まとめ

クロダイは、エサ釣り師の間では人気のターゲットになりますが、ルアーでの釣りも負けないくらい人気になっています。

基本的に警戒心の強いクロダイですが、ルアーに反応する好奇心の強い魚でもあります。

トップウォーターでのバイトシーンやシャロークランクでのガツンと来るアタリ!

ボトムでのコツコツと明確な節のあるアタリを味わうと、もう止められません(笑

今年は、クロダイをルアーで狙ってみよう♪



アマゴ解禁!渇水気味の長瀬太郎生川へ前のページ

チニングを楽しむ時期はいつ?チヌのシーズナル(季節)パターンを読み解く次のページ

ピックアップ記事

  1. レジットデザインのワイルドサイドWSS-ST61ULを使ってみたら十分な結果に満…
  2. 五桂池のバス釣りが有料化になったようです
  3. バイオベックス「ドラゴンテイル2.2インチ」を使ってみましたよ!レビュー
  4. ダイワのハゼ専用クランク「ハゼクランクJr」でハゼ爆釣!?実際に使ってみた結果は…
  5. 渓流釣りの基本のエサ3種類と川虫の種類

関連記事

  1. チニングの基礎

    チニングを楽しむ時期はいつ?チヌのシーズナル(季節)パターンを読み解く

    チニングは、チヌ(クロダイ)をルアーで狙う釣り方で、幅広い年齢層で人気…

  2. チニングの基礎

    チニングで狙うポイントはココだ!

    チニングでチヌを釣る時に狙いやすいポイントは、河口やサーフ、浅場の港湾…

  3. チニングの基礎

    チニングのタックルとルアーの基本的な選び方

    クロダイをルアーで狙うチニング用タックルは、各メーカーからいろいろ発売…

  4. チニングの基礎

    【チニング】ポッパーでドシャローエリアのチヌを攻略する3つのキモ

    チヌをポッパーで狙うトップウォーターゲームは、チニングで大人気の釣りに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YouTUBE

 

釣りダネのピックアップ記事

Twitter

  1. デイナマズ攻略論

    【デイナマズ】ナマズ釣りのポイントを知ろう~釣れたポイントの画像有り~
  2. チヌ

    シャローのチヌトップゲーム!雨の合間にグッドサイズが出た♪
  3. アジング上達のコツ

    アジングにも使えるリーダーの結び方で超簡単なのはコレだ!
  4. 堤防釣り

    松阪の港でメバル用ロッドでハゼクラ!ポイント選択で釣果に大きな差が出た1日でした…
  5. ナマズ

    でんぐりガエル鯰SP絶好調!!デイナマズで12バイト4ナマズ
PAGE TOP